
大歩危小歩危。大歩危峡まんなかの鯉のぼりが気持ちよさそうにヒラヒラしてました。船で川下りしてる人も多かったです。でもちょっぴり寒いよ。

水がキレイ。山も美しい。良い景色ですね。

祖谷渓のかずら橋に到着しました。

おおー!これが噂の「祖谷のかずら橋」。

橋までちゃんと歩道が作られてて歩きやすいです。

橋は一方通行らしい。あとちょっとです。

これが「かずら橋」。

凄いハンドメイド感ですね。本当にツルみたいなので作られてるんだ。

遠くで見てるより、スリル感ハンパないです。揺らすなよ、揺らすなよ。

真ん中まで来るとちょっと余裕が出て回りを見渡せます。慣れると意外と平気かな。

渡りきりました。こんな橋はじめてです。秘境「祖谷の蔓橋」。

川に降りてみました。青緑っぽく見える岩が多いですね。だから川の色もエメラルドグリーンっぽく見えるのかな。

小さな石も青緑っぽく見えます。

近くにあった琵琶の滝。けっこうな高さあって涼しい、マイナスイオンで癒やされますね。