
島根県出雲市にある「稲佐の浜(いなさのはま)」にやってきました!駐車場からすでに弁天島が見えます。近づくと落石の可能性があり危険そうです(๑’o’๑)

ふむふむ。広いですね!

眩しいー!こちらは夕陽が綺麗に見えるスポットとしても人気だそうですʕ•̀ω•́ʔ✧

本当に小さな島 “弁天島” が砂浜にちょんとあります!

遠くから、うむむむ〜。

上には沖御前神社(おきのごぜんじんじゃ)があり、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が祀られているようですʕ•̀ω•́ʔ✧

では、稲佐の浜(いなさのはま)の砂を少しいただきましょう。

こちらの砂をビニール袋などに入れて、出雲大社まで持って行き、素鵞社(そがのやしろ)の砂と交換することができるようです。素鵞社(そがのやしろ)の御砂には “厄除けの効果” があると言われています(๑’o’๑)

粒子が細かく、サラサラです。ちなみに、”波が打ち寄せてきたとき” に砂をすくうと良いとどこかに書いてました(๑˃̵ᴗ˂̵)

正面らしきところに、名前がありました。

こちらが「稲佐の浜(いなさのはま)」でした(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )どーん