ホーム » 旅行 » 鬼の洗濯板に囲まれた「青島神社」に行ってみたよ/宮崎県青島

鬼の洗濯板に囲まれた「青島神社」に行ってみたよ/宮崎県青島

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

宮崎県にある「青島神社」に来てみました!

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

あちらが青島神社がある島ですね!

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

島に続く道の周りは不思議なものが多いです(๑’o’๑)

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

こちらが噂の “鬼の洗濯板” ですね!

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

規則正しくだんだんになっていて不思議ですね(๑’o’๑)

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

橋を渡った先にも同じような不思議海岸が続いていました。自然のチカラでできたとは思えませんね。すごい!

砂かと思った部分はいろんな貝の殻が溜まってできたものでした。これはすごい量だ〜

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

じゃん!「青島神社」到着です。

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

この島には亜熱帯性植物群落という国指定の天然記念物があるようです(๑’o’๑)

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

神話発見です!

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

ぺこり〜

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

この青島神社がある島は中心は亜熱帯性植物群落で、周りは奇形岩などに囲まれているという不思議島ですね。

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

狛犬さん。

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

こちらも狛犬さん。ちょっと沖縄風に見えます(๑˃̵ᴗ˂̵)

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

わ〜こんなに緑でモコモコした神社は初めてです(๑’o’๑)

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

御神門には “鴨就宮 (かもつくみや)” と書かれています。

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

こちらが青島神社の拝殿です。うむむむ〜

青島神社は、彦火火出見命 (ひこほほでみのみこと)・豊玉姫命 (とよたまひめのみこと)・塩筒大神 (しおづつのおおかみ)を祀っていて、縁結・安産・航海・交通安全の神々だそうです。他にもたくさんの神がいるらしいですʕ•̀ω•́ʔ✧

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

五円玉と五十円玉のどちらかで、御縁・護重縁継ぎというのができるようです。五円玉は 1回だけ、五十円玉は 5回 回せるそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

こちらは ”海積神社 (わだつみじんじゃ)” です。

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

こちらは “おもかる石” 。持ち上がるか持ち上がらないか・・・ではなくて、願い事をしながら持った時に想像より重いか軽いかということらしいです(๑’o’๑)ほ〜

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

こちらは絵馬がたくさん並んでいる “祈りの古道” です。さらに進むとジャングルが!

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

ジャングルのような道を阻む自然のトンネル (倒れた木)。ゆきんこには影響ないですが、他の方は屈んで通っていました(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

この倒れた木は、祈りの古道からの目線を隠すような位置にあってとっても不思議な空気感です。

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

南国にいるようなマイナスイオンの空間を通って奥へ行きます。

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

小雨が降ったこともあり、つやつやとした草木が美しいです(´罒`)

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

きました!こちらが青島神社の元宮 (もとみや) だそうです。島のほぼ中心という噂(๑’o’๑)

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

うむ、うむむむ〜

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

元宮の狛犬たちはやや凛々しめですねʕ•̀ω•́ʔ✧

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

“天の平瓮投げ (あまのひらかなげ) ” というのを発見しました!

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

1回分のお金を箱に入れて、1 枚の土器の皿 “平瓮 (ひらか)”を持ち、2 礼して、願いを込めて投げるようです。

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

お金を入れて、お皿を取ります。

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

うむむむ〜

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

とう!

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

人生なんてそんなもんです(●´^`●)

お皿が割れたら “開運厄除 (かいうんやくよけ) ” と書いてました。開運厄除とは、運気が良くなること、身の回りに起こる災厄を取り除くことの意味があるそうなのでよしとしましょう(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

こちらは “真砂の貝文 (まさごのかいぶみ)” です。貝がたくさん置いてます。

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

神社前の浜辺で真砂 (カタラガイ) を探して、願いを込めてここの岩にお供えしてくださいと書いてます!カタラガイを探さないとでした(°́Д°̀)

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

島の入り口に戻ってきました。
右に行くと鳥居があって神社に続いていますが、左側に行くと亜熱帯性植物群落をしっかり見れるらしいので行ってみたいと思います!

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

島の周りを歩くイメージですね!

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

お〜こちらにも鬼の洗濯板がありました。宮崎県の日南地方にはけっこうみられます。

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

ヤシ発見!

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

奥は恐竜が飛び出してきそうなくらいモコモコです(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ ) 島の中心のザワザワや人の気配は不思議なくらい感じなく、外周は波と草木の音だけの静かな道でした!

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

メロンパンのような模様をした鬼の洗濯板を発見しました(๑’o’๑)

鬼の洗濯岩に囲まれた「青島神社」に行ってみた!/宮崎県青島

もっと進むと灯台があるようですが、ゆきんこはここでUターンです。自然の謎がいっぱいの青島でした!

ゆきんこ
この記事を書いた人:ゆきんこ
寒いところからやってきたHSPな"ゆきんこ"。グルメや株主優待の口コミブログにしようと奮闘中! &グルテンフリー生活に憧れるなか、通い詰めたモスバーガーからフレッシュネスバーガーのクラシックWWバーガーに心奪われている日々。コロナ禍から店舗で食べるラーメンがしょっぱく感じる謎の体質になってしまったのでした。