
広島県湯来町にある「湯来つり堀」にやってきました!なかなかの野外です(๑’o’๑)

お魚が泳いでいる池の向こう側に人がたくさんいます。あちらがあゆでしょうか( ˙³˙ )

ワイルドな受付にやってきました。三段峡で食べたヤマメが忘れられず狙っていたのですが、本日暑すぎて釣りにくくなっているそうです(๑-﹏-๑)残念〜

鮎用の釣竿代を支払って、釣り堀へ向かいますʕ•̀ω•́ʔ✧

つきました!どちらが鮎でしょうか(๑’o’๑)

右側にいました!

おりゃ!エサがついてない釣り針を鮎の群れに落とします。

周りの人はすぐ釣れるのに、ゆきんこはなかなか釣れません(・‸・̆,, )なぜ〜

何回か繰り返すうちになんとなくコツがつかめてきたようなゆきんこ。集中しますʕ•̀ω•́ʔ✧

ふー、無事に2匹釣れました(๑˃̵ᴗ˂̵;) やた〜

焼いてもらおうと、受付に持っていくとなんと 1時間待ちだそうです(๑*д*๑) 持って帰れないので、焼いてもらうことにしました。
調理してもらえる食堂の店内にも席はありますが、満席だったので外のテーブルで待つことにしました。

待つこと 1時間。やってきました!鮎とおむすび3個です(´罒`)

わーい。自分で釣ったからか、今まで食べた鮎の中で 1番美味しく感じました(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ ) 臭みもなく、柔らかく、脂も旨みも違う気がします。この美味しさ、若鮎だからでしょうか・・・。

おむすび3個セット。小ぶりサイズです。

塩むすびでも良いと思って注文したおにぎりに、まさかの具が出現です!こちらはすっぱ旨みの梅。

こちらはおかか。

こちらは子持ち昆布です(๑’o’๑) お米も美味しいけど、海苔の旨みが濃く感じます。なんと言っても、野外で食べる鮎の塩焼きとおむすびは最高ですね!

この日は本当に暑くて、熱中症気味になってしまったゆきんこ。夏の釣り堀には水分と小さめの日傘が必要ですねー(●´^`●) でも無事に釣れた鮎はとっても美味しくて良い思い出です!
ごちそうさまでした!