
島根県出雲市にある「日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)」にやってきました。

ぺこり〜

拝殿はあちらでしょうか!

なんだか丸みに温かみを感じる作品を発見!和布刈神事(めかりしんじ)という行事を表しているようです(●´^`●)

日御碕神社のマップです。意外と広そうです。

まずは拝殿へ行ってみます!

その前に手水舎で清めます。

楼門をくぐる!

左右に狛犬がいました。

阿吽ですね。

朱色が美しい〜

お、上にもあります。

こちらが拝殿、日沉宮(ひしずみのみや)です。天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祀っています。

うむむむ〜

見上げると出雲大社のようなしめ縄がありました。

本当に朱色が美しいですねʕ•̀ω•́ʔ✧

先ほど見つけた階段の先へ行ってみます!

上にあるのは拝殿、神の宮 (かみのみや)。素盞嗚尊(スサノオノミコト)を祀っているようです!

階段、急でした(๑*д*๑)

うむむむ〜

上から見る日沉宮(ひしずみのみや)もステキです。まだまだたくさんあるようですが、戻ります!

日御碕神社を出て海側へ進むと、もう1つの鳥居を発見しました。

昔は海からしか、日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)に来れなかったという話があるようです(๑’o’๑)

昔の人たちはこちらの鳥居をくぐって参拝に行っていたのでしょうか。ちなみにこちら、国指定重要文化財だそうです(๑’o’๑)