
鹿児島県霧島市にある「霧島神宮」にやってきました!

ロータリーがある駐車場からは道路をわたるので左右確認必須ですʕ•̀ω•́ʔ✧

なかなか大変な階段を登ると朱色がキレイな “二の鳥居” があります。ぺこり〜

長い参道をてくてく。

広場みたいところに出ました!

左を見ると展望所を発見ですʕ•̀ω•́ʔ✧

木々がすごくて、今にも恐竜が出てきそうです(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )

途中でキレイな建物を発見しました。

“参拝者休憩所” だそうです。お土産やさんやお手洗いがあります。

開運飴玉を買ってみました(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )

塩味のバランスが良くて、ほんのり甘くて美味しいです(๑^ڡ^๑)クセになります!

広場に戻って階段を登ります!

三の鳥居の右側には手水舎があります。

左側にも不思議な手水舎がありました(๑’o’๑)

神秘的な道ですねʕ•̀ω•́ʔ✧

きました!拝殿です。

うむむむ〜

なんだか宮崎県の鵜戸神宮みたいなデザインです(๑’o’๑)

龍と象がいますね!ちょっと可愛らしい顔です(๑˃̵ᴗ˂̵)

拝殿から本殿に繋がる階段のような廊下がありますね。本殿は 1番高いところにあるそうです。

ちなみに霧島神宮で祀っている神様は “ニニギノミコト” で、他にも6神がいるそうです。

神楽神殿を横目に遊歩道を通って帰りますʕ•̀ω•́ʔ✧

地図発見です!

広場に戻ると、”招霊木 (オガタマノキ)” を発見しました。天照大神 (アマテラスオオミカミ) が天岩戸にこもった際の神話が関係する木みたいです。

神秘的な雰囲気でした。

お邪魔しました。ぺこり〜

さ、次の目的地へ出発です。