
レコルトのホームベーカリーを使って、レシピブックの “フランスパン風食パンレシピ” と “シナモンロールレシピ” を合体させて「フランスパン風シナモンロールパン」を作ってみました!

主役の準強力粉「リスドォル」とGABAN「シナモンパウダー」です。
フランスパン風パンの材料
- 水・・・175g
- 準強力粉(リスドォル)・・・240g
- きび糖・・・5g
- 塩・・・3g
- 無塩バター・・・5g
- ドライイースト(風と光)・・・1.5g
※recolteコンパクトベーカリーレシピブック41ページ「フランスパン風パン」レシピ引用
シナモンシュガーの材料
- シナモンパウダー・・・3g
- きび糖・・・30g
※recolteコンパクトベーカリーレシピブック25ページ「シナモンロール」レシピ引用

肌寒い日だったので、少し温めた 水 175g をホームベーカリーに入れます!

水の上に リスドォル 240g をどさっと入れます。残りの10gはこの後整形する時のうち粉として使います。

それぞれ角に きび糖 5g 、塩 3g 、無塩バター 5g を入れて、真ん中に ドライイースト 1.5g を入れます。
「Menu 02 (アレンジ食パン)」でセットしてスタートです!

アレンジ食パンメニューで焼くと、2時間5分後くらいに作業ブザーが鳴ります。鳴る前にシナモンシュガーの準備をします。

シナモンパウダー 3g と きび糖 30g をボウルに入れます。

混ぜるとこんな色に。シナモンの良い香りがします(๑˃̵ᴗ˂̵)

作業ブザーが鳴りました!もっちもっちのぷるるん生地になっています(๑’o’๑)

打ち粉をした台に羽根ごと生地を取り出して、キレイにした羽根を厚釜に戻します。生地を縦25cm x 横30cmに広げるそうですが、生地の記憶形状がすごくて全然伸びませんでした。

がんばって伸ばした生地にシナモンシュガーをえい!えい!と振りかけます。

ぷわんぷわんの生地を端からくるくるしていきます。

とりゃー!

変な形になりましたが、なんとかロールしました( ˊᵕˋ ; ) 生地を4等分にカットします。

個性的な生地たちを4つ角に置いて、無事に作業時間終了です。
ホームベーカリーが動き出す15分後までに終わらせるため、ちょっと焦って作業したゆきんこでした(๑❛ڡ❛๑) 一時停止ボタンも使えるようなのでもっと落ち着いて作れば良かったかな〜

なんとか間に合った発酵タイム。ちょっと発酵しきれてなさそうな・・・。

焼き上がりです!やはり発酵が足りなかったみたいです(๑’o’๑)

えい!っと厚釜パンケースをひっくり返すとあっという間に出てきました!

羽根が埋まっています(๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )

上下正しくおいてみました。
リスドォルとシナモンパウダーのフランスパン風シナモンロールパン完成です(´罒`)

けっこうシナモンシュガーが外側に滲み出ていたので、もっと内側に向けないとですね( ˙³˙ )

半分にカット!ややマーブルです。

周りはサックリ食感で中はとってももっちりでした!湯種製法のパンみたいなもっちり加減でびっくりです(๑’o’๑) シナモンシュガーたっぷりの部分は甘くてシナモンの香りがガツーンとくる旨みたっぷりのパンになりました。

控えめマーブルの部分はやさしい味です。そのままでも十分ですが、バターをつけて食べるとさらに旨みがギュッとして美味しかったです(๑^ڡ^๑)
今回は 1回しか巻きまきが出来なくて固まってしまったシナモンシュガーの甘みが強かったので、何層にもなるように巻きまきできたら良かったかも( ˙³˙ )次回は頑張るぞー